東京外国語大学
MIE GAKUSEI KAIKANは日曜・祝日も2食事付きで勉学にも専念できます。
いろんな大学の優秀な学生さんと知り合えるのが学生会館です。
文系だけでなく、理系の人とも知り合い視野を広めるのもいいかもしれません。
世界に飛躍する東京外国語大学生を応援しています。
*スマホの方は右上の目次(Ξ)からご覧いただけます。
*PCの方はHOME(上)をクリックするとトップページからご覧いただけます。
<一口メモ>
学生寮
最近は学生会館と学生寮ということばが混在しています。
寮とはもともと学校等が自分の学校の学生さん等に設けた寄宿舎です。
現在も大学の寮とし有名なのは、
北海道大学の恵迪寮、東北大学の明善寮、東京大学の駒場寮(廃寮)、京都大学の吉田寮
など伝統や先輩後輩の人間関係を重んじている寮があります。
会館とは本来同郷人などが親睦や相互扶助を目的に建てられ建物とあります。
いまや全国各地のひとが、同じ大学だけでなくいろんな大学の学生さんと親睦も深める場にもなっているのが、
学生会館ではないでしょうか。
学生時代に同じ釜の飯を食べた人たちは一生かけがいのない友達になっているひともたくさんいます。
学生会館でそんな友達をみつけてみませんか。
東京外国語大学情報
1897年 創立(高等商業学校附属外国語学校設立の日)
1949年 新制東京外国語大学発足
世界中の言語が研究・教育されており、多くの語学専門家が所属している国内では唯一の国立外国語大学であり、
当該言語圏の政治、経済、社会、文化、習俗などについても教育・研究を行っている日本屈指の外国語・地域研究拠点でる。
世界ほぼすべての外国語学部を持つ
欧米第一課程(英語専攻、ドイツ語専攻)
欧米第二課程(フランス語専攻、イタリア語専攻、スペイン語専攻、ポルトガル語専攻)
ロシア・東欧課程(ロシア語専攻、ポーランド語専攻、チェコ語専攻)
東アジア課程(中国語専攻、朝鮮語専攻、モンゴル語専攻)
東南アジア課程(インドネシア語専攻、マレーシア語専攻、フィリピン語専攻、タイ語専攻、ラオス語専攻、ベトナム語専攻、カンボジア語専攻、ビルマ語専攻)
南・西・中央アジア課程(ウルドゥー語専攻、ヒンディー語専攻、ベンガル語専攻、アラビア語専攻、ペルシア語専攻、トルコ語専攻、ウズベク語専攻)
【参照、東京外国語大学HP】