早稲田大学
温かいご飯のでるMIE GAKUSEI KAIKAN。東京の学生会館として親しみを持ってご利用頂いています。
同じ大学の大学生さんだけでいる寮だと、帰館してからも先輩と顔を合わせ、気をつかうことがどうしてもでてきます。上下関係に気にすることなく、いろんな大学の学生さんと友達になれる学生会館です。
例えば、海外留学によくいく上智大生さんや国立の大学院入試に強い東京理科大生さんなどいろんな大学の優秀な学生さんと知り合いになってみませんか。
*スマホの方は右上の目次(Ξ)からご覧いただけます。
*PCの方はHOME(上)をクリックするとトップページからご覧いただけます。
<一口メモ>
学生寮
最近は学生会館と学生寮ということばが混在しています。
寮とはもともと学校等が自分の学校の学生さん等に設けた寄宿舎です。
現在も大学の寮とし有名なのは、
北海道大学の恵迪寮、東北大学の明善寮、東京大学の駒場寮(廃寮)、京都大学の吉田寮
など伝統や先輩後輩の人間関係を重んじている寮があります。
会館とは本来同郷人などが親睦や相互扶助を目的に建てられた建物とあります。
いまや全国各地のひとが、同じ大学だけでなくいろんな大学の学生さんと親睦も深める場にもなっているのが、
学生会館ではないでしょうか。
学生時代に同じ釜の飯を食べた人たちは一生かけがいのない友達になっているひともたくさんいます。
学生会館でそんな友達をみつけてみませんか。
早稲田大学情報
1882(明治15)年10月21日に創設された「東京専門学校」が前身。
1902年9月2日専門学校から大学への昇格を機に、「早稲田大学」と改称。
2013(平成25年)にはグローバルエデュケーションセンターが設置されている。ロゴマークは、早稲田独自の制帽である角帽をモチーフとしたもの。
多くの院、学部、学科から構成されている。
学術院(政治経済学術院、政治経済学術院、法学学術院、法学学術院、文学学術院、文学学術院、教育・総合科学学術院、教育・総合科学学術院、商学学術院、商学学術院、理工学術院、理工学術院、社会科学総合学術院、社会科学総合学術院、人間科学学術院、人間科学学術院、スポーツ科学学術院、スポーツ科学学術院、国際学術院、国際学術院
学部(政治経済学部、法学部、文化構想学部、文学部、教育学部、商学部、基幹理工学部、創造理工学部、先進理工学部、社会科学部、人間科学部、スポーツ科学部、国際教養学部、通信教育課程(人間科学部eスクール)
大学院(政治学研究科、経済学研究科、法学研究科、文学研究科、教育学研究科、商学研究科、基幹理工学研究科、創造理工学研究科、先進理工学研究科、国際情報通信研究科、
環境・エネルギー研究科、情報生産システム研究科、社会科学研究科、人間科学研究科、スポーツ科学研究科、国際コミュニケーション研究科、アジア太平洋研究科、日本語教育研究科)
【出典;早稲田大学HP】