東京大学
MIE GAKUSEI KAIKANは日曜・祝日も2食付で、東大生が多数在館しています。全国各地の出身者が在館しています。駒場キャンパスだけでなく、本郷キャンパスにも通学が便利です。館長が常駐しており、日曜・祝日も温かい2食付きなので、食事の心配もなくサークルや勉学に専念できます。著名人が住む閑静な住宅街にあり安心です。隣駅は人気の吉祥寺です。
東大生の充実した大学生活を応援しています。
弊館は東大生協提携学生会館です。
詳細はHOME(上)よりご覧ください。
*HOME(上)をクリックするとトップページからご覧いただけます
東京大学のキャンパス情報
駒場キャンパス(教養課程。学際的な研究を行う)
学部
教養学部(前期課程・後期課程)、理学部数学科
研究科
総合文化研究科、数理科学研究科
附属施設
教養学部附属教養教育高度化機構、総合文化研究科附属グローバル地域研究機構、保健センター(駒場支所)
交通アクセス
京王井の頭線駒場東大前駅東大口より徒歩0分
本郷キャンパス(専門教育。伝統的な学問領域の研究を行う)
学部
法学部、医学部、工学部(一部は浅野キャンパス)、文学部、理学部(一部は浅野・駒場Iキャンパス)、経済学部、教育学部、薬学部
研究科
人文社会系研究科、教育学研究科、法学政治学研究科、経済学研究科、理学系研究科(一部は浅野キャンパス)、工学系研究科(一部は浅野キャンパス)、医学系研究科、薬学系研究科、情報理工学系研究科、情報学環・学際情報学府、公共政策学連携研究部・公共政策学教育部
附属施設
医学部附属病院、理学系研究科附属遺伝子実験施設、医学系研究科附属疾患生命工学センター、医学系研究科医学教育国際研究センター、東洋文化研究所、社会科学研究所、史料編纂所、総合研究博物館、環境安全研究センター、留学生センター、大学総合教育研究センター、保健センター、 素粒子物理国際研究センター など
交通アクセス
東京メトロ南北線東大前駅より徒歩3分
東京メトロ丸ノ内線・都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅より徒歩8分
東京メトロ千代田線根津駅より徒歩8分
東京メトロ千代田線湯島駅より徒歩8分
京成本線京成上野駅より徒歩15分
JR御茶ノ水駅・上野駅・御徒町駅より都営バス利用
柏キャンパス(大学院課程。新しい学問領域の研究を行う)
学部
工学部・理学部の一部の研究室
研究科
新領域創成科学研究科
附属施設
宇宙線研究所、物性研究所、大気海洋研究所、人工物工学研究センター、空間情報科学研究センター、環境安全研究センター(柏支所)、保健センター(柏支所)、柏図書館、柏地区事務部、カブリ数物連携宇宙研究機構
交通アクセス
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅より徒歩25分
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅より東武バス利用13分
東武野田線江戸川台駅より徒歩30分
JR常磐線柏駅より東武バス利用
【参照、東京大学HP】
駒場キャンパス 本郷キャンパス
駒場キャンパス | 〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1 | |
本郷キャンパス | 〒113-8654 東京都文京区本郷7-3-1 |
MIE GAKUSEI KAIKANから東京大学までのアクセス方法
駒場キャンパス(乗車時間:23分)
「西荻窪駅」→2分(JR中央線)→「吉祥寺駅」→21分(京王井の頭線)→「駒場東大前駅」
・西荻窪駅から吉祥寺駅までは一駅で、吉祥寺駅は大きなターミナル駅(渋谷、東京、新宿、池袋等)でなく、
乗降客も少なく乗り換えは簡単です。
・吉祥寺駅は井の頭線の始発駅で4~5分間隔ででているので座って通学することも可能です。
本郷キャンパス(乗車時間:24分)
「西荻窪駅」→22分(JR中央線)→「御茶ノ水駅」→2分(東京メトロ丸の内線)→「本郷三丁目駅」
・幣館は、駒場キャンパスに通う1、2年生だけでなく、本郷キャンパスに通っている3、4年生もいて、
東大生が多数在館中です。
上級生の勉強している様子や、就職活動の様子もよくわかります。
